結核治癒を願いながら艦これで元帥維持している提督を見かけたぼく「つよいでしょ」
posted at 01:15:46
RT @hongkong_blog: #くまモン 香港警察と対峙😥 #香港 #香港デモ #警察 twitter.com/PassionTimes/s…
posted at 01:11:03
RT @PassionTimes: 在砵典乍街,有熊本熊出動。 #Halloween pic.twitter.com/7PLX1J8deo
posted at 01:10:53
エヴァの2010年代があっという間に過ぎ去ってしまった
posted at 01:10:17
RT @tentsuru: ポーランドの路上に突然ポプテピピックの痛車あったけど (そして意味がよく分からない) pic.twitter.com/mnFkG72WD4
posted at 01:06:30
RT @JPRC6: 県猟の会報に.... pic.twitter.com/Pqhc4wvfhT
posted at 00:38:08
@JS_Susumu 限界集落以上のオタクを送り込んで自治体ごと乗っ取れば解決。
posted at 00:25:09
RT @ashibetaku: 実は戦後のこの時期、「良心的」児童雑誌が、かんじんの子供たちに受け入れられないでバタバタと廃刊していました。児童文学者たちは、子供らが喜ぶ探偵小説や時代小説、西部小説を「怪魔もの」と罵倒し、世の中が悪くなったから、逆コースをたどっているからこんなものが流行るのだと発狂したわけです
posted at 00:23:31
RT @ashibetaku: ついに萌え絵を否定しない人間は奇形フェチとして扱えとか、秋葉原を封鎖しろとかに笑ってる皆さん、かつて子供向き探偵冒険小説にこんな非難が浴びせられたのをご存じですか。「魔」「黄金」「幻」「城」という文字が題名に使われているのが反民主的で排除すべきなのだと。奴らはそこまでやるのですよ pic.twitter.com/hGBnTSId7A
posted at 00:23:20
RT @uchujin17: マイコン以前にもIBMの互換品を作りまくって、「あれだけ普及した仕様はもはや公共リソースと同じ、メーカーが版権を主張するのはエゴイズムだ」なんて公言してたよ。
posted at 00:18:40
RT @uchujin17: uPD780は訴訟になってZilogに和解金払ったけど、NECはV30でまた同じことをやってintelに訴えられ、ここで「バイナリコード体系そのもの著作権は認められない」という歴史的判決が出て、良くも悪くも半導体業界を激震させることになる。
posted at 00:18:40
RT @uchujin17: 「パクリじゃなくてライセンス生産じゃろ?」って?NEC uPD780や日立HD6309は「バイナリコードとピン互換のある独自CPU」だったし、三菱MELPS740とか松下MN16000だっけ?明言していないけど実は6502のパクリってのもあった。 twitter.com/oks486/status/…
posted at 00:18:37
RT @uchidahiroki: 刺突爆雷、ベトナムのハノイやホーチミンの軍事博物館で戦後の独立戦争の関連で必ずと言っていいほど紹介されていて、少なくともこういう展示ではお約束的なアイコンになっているんだなぁと思った記憶が。常用していた→使っても無事だった、のかなぁ?(推測です) twitter.com/Nyarlathotep_4… pic.twitter.com/l6L6Uxiu2m
posted at 00:04:46
RT @mainichi: 神奈川県警の巡査が特殊詐欺「受け子」役として高齢者のキャッシュカードを盗んだ容疑で逮捕されました。 mainichi.jp/articles/20191…
posted at 00:04:29
RT @Nyarlathotep_44: (「ルソン追想 自走砲と初年兵」より)
posted at 00:02:12
RT @Nyarlathotep_44: しかし実際の戦場で巨大な鉄の塊が、土煙を上げ猛烈なスピードで襲ってくるのに立ち向い無傷で近づける可能性は極めて少なく、おそらく戦場の銃弾で倒れるであろう。効果の少ない特攻兵器の見本であったと思う。刺突爆雷がルソン島でどれほど使われ、どのような効果があったのかは不明である。」
posted at 00:02:10
RT @Nyarlathotep_44: 彼は刺突爆雷の実験に米・比軍の捕虜を使って行ったのを見たという。実験を命じられた捕虜は拒否すれば殺される、爆発が手元にこれば自分が死ぬ、必死の覚悟で厚さ十センチの鉄板をドンと突いたところ、その鉄板をぶち破り、突いた人間は無事であらためて刺突爆雷の威力に驚嘆したという。
posted at 00:02:07
RT @Nyarlathotep_44: 「最近、戦友会で会った第一中隊の中塚古年兵は、昭和二十年一月上旬、米軍がリンガエン湾に上陸したときまでの長い間、刺突爆雷の製造に従事し、コレヒドール島から運んできた黄色火薬の詰め替え作業で中毒し、胃腸障害をおこして大へん苦しんだという。
posted at 00:02:05
RT @Nyarlathotep_44: まあ、戦車への肉攻兵器である点やら登場した時代背景やらの点ことを諸々考えると、まず決死用の武器として登場しただろうとなる点は避けられないとは思うけどね。まあ実際死ぬか否かについては要検証かなと。
posted at 00:02:00
RT @Nyarlathotep_44: 先々週だかに少し盛り上がっていたらしい「刺突爆雷を使ったらどうなるのか」話題に今更参戦するけど、あれ「捕虜に試させたけど無事だったわー」というあんまりにもあんまりな回想があるにはあるので、まあ「100%無事では済まない」とは言い切らないほうがいいのではと思わないでもない。
posted at 00:01:56