RT @itm_nlabenta: 「マスクをしろ、距離をとれ、手を洗え」 「骨がソーダクラッカーになったような気がした」 トム・ハンクス、新型コロナ陽性時「体の中で骨が砕けるような」症状を告白 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20… pic.twitter.com/x47mcMphLr
posted at 09:07:15
RT @mae_kawa: 【中止のご案内】 江田島砲雷撃戦は、地元の方々や会場施設/自治体さまと開催に向け準備を進めておりましたが、昨今の新型感染症においての状況の変化などにより本日会場施設より連絡を頂き中止となりました。 急なご連絡となります事を深くお詫びいたします。
posted at 08:49:18
RT @maname: これ出版社が売る力ありませんって言ってるのと同義になってしまうので発言を引っ込めて欲しい同業者に叩かれそう / “出版社の者ですが 本たくさん刷ってほしいならSNSでフォロワーを数十万人単..” htn.to/tvoLPpciqb
posted at 08:45:20
RT @semimaruP: ゴーストオブツシマDL中、まぁ鎧が時代考証がというマウントの向きも分かるが「誰だって中世の日本でサムライになりたいだろ?」で国内メーカーが逆立ちしても出来ないオープンワールドを一作仕上げてくれてんだから、ボンクラオリエンタルでも一向に構わん pic.twitter.com/ErlgbBZUDW
posted at 03:02:34
RT @nob_de: 繰り返すが、友だちや知り合い、その同僚が感染してしまうと、この状況の見え方って根本から変わると思う。誰かを叩くのではなく、感染症と社会の問題へと視点がシフトするから。
posted at 02:56:22
RT @unitedfruits: 学研M文庫って字面だけだと官能小説のレーベルっぽくない?
posted at 01:56:11
RT @kumamine: 地の利を得た猫 pic.twitter.com/2SlL61ZgDX
posted at 01:36:10
徒然 GHOST OF TSUSHIMA / ニコ生視聴中 live.nicovideo.jp/watch/lv327045…
posted at 01:07:46
RT @year_progress: ▓▓▓▓▓▓▓▓░░░░░░░ 54%
posted at 01:01:15
@ogu_maxcoffee あの本は今入手困難なので(たしか)、なかったら図書館にあるか探してみるといいですよ
posted at 00:33:29
装備が鎌倉っぽく無いんすよね…
posted at 00:28:13
RT @1059kanri: Ghost of Tsushima、仕方がないのかもしれないけれど 、元弘の話なのに装束も甲冑も戦国時代ですな。
posted at 00:26:47
@ogu_maxcoffee どうぞ。誤用というか、後付でかつ正確でない定義というべきか twitter.com/maezimas/statu…
posted at 00:21:10
RT @ksk18681912: 雅叙園にかわって嘘をつくために捏造されたストーリーが、「中華料理店のチップ廃止のために回転テーブルが発明された」というストーリーです。 明日は、この偽造されたストーリーを検証します。
posted at 00:16:06
RT @ksk18681912: おそらく「日本で回転テーブルが発明された」というシナリオで番組作りが進んでいたので、雅叙園の嘘の気付いても後戻りできなかったのでしょう。 「チコちゃん」は、雅叙園にかわって自らが、「日本で回転テーブルが発明された」という嘘話をでっち上げることにしたのです。
posted at 00:16:03
RT @ksk18681912: ここは素直に称賛したいと思います。 チコちゃんのスタッフは勤勉で優秀です。 ところが、その後がいけなかった。 雅叙園の話が嘘ならば、当然のことながら回転テーブルが日本で発明されたという話も嘘になります。 実際のところ、今まで述べてきたように嘘なんですが。
posted at 00:15:58
RT @ksk18681912: ところが、「チコちゃん」は自分で取材し、資料を調べ、雅叙園の嘘を見抜きました。 苦労して資料を調べ、昭和6年に既に回転テーブルが存在したという資料を見つけ出したのです。 himantorend.com/chiko-chineset… pic.twitter.com/M32XN5hbSs
posted at 00:15:54
RT @ksk18681912: なぜ、雅叙園のように発明話をでっち上げる老舗が後をたたないのか。 なぜ、メディアは検証もせずにその嘘を広めるのか。 それは両者が共生関係にあるからです。 前者はタダで宣伝が可能。後者は楽ができるからです。
posted at 00:15:46
RT @ksk18681912: なぜメディアは、雅叙園の幼稚な嘘を繰り返し繰り返し取り上げるのか。 それは、番組や記事を楽に作成できるからです。 自ら調査する必要はなく、雅叙園に取材に行けば番組や記事が出来上がるわけですから。
posted at 00:15:41
RT @ksk18681912: 雅叙園の嘘は、誰でも簡単に見破ることができます。 なにせ「wiki 回転テーブル」で検索するとwikipediaの「ターンテーブル」がヒットし bit.ly/3eylbUe そこから英語版wikipediaのLazy Susanにリンクが貼られているのですから。
posted at 00:15:36
RT @ksk18681912: 回転テーブルは中華料理店向けに日本で発明されたというデマの発生源は、目黒の雅叙園です。 topics.tbs.co.jp/article/detail… 中華料理店として創業したこの店が、昭和7年に回転テーブルを発明したというウソをついているのです。
posted at 00:15:27
RT @ksk18681912: さて、「チコちゃん」は回転テーブルは中華料理店向けに日本で発明されたというデマを放送しました。 himantorend.com/chiko-chineset… しかしながら、このデマを流したのは「チコちゃん」が最初ではありません。 雑誌新聞、テレビ等で何度も流されてきたデマです。
posted at 00:15:25
RT @ksk18681912: 食道楽の広告や記事では、大石式回転テーブルや洋食店「喜多八」が複数回取り上げられています。 広告代の見返り、タイアップというやつですね。 食道楽の記事によるとこのテーブル、三越や松坂屋で発売されていたそうです。 pic.twitter.com/j3VF2lbwV5
posted at 00:15:21
RT @ksk18681912: この広告は雑誌食道楽昭和6年7月号に載ったものですが、食道楽の編集長松崎天民が推薦文を寄せています。 この松崎天民の名前はおぼえておいてください。 pic.twitter.com/BNYYSK86h0
posted at 00:15:17
RT @ksk18681912: このテーブル、洋食店「喜多八」の主人、大石氏が開発したものです 和式洋式とある通り、足の高さを調節して和食にも洋食にも使えるという、便利なテーブルです 回転テーブルが中華料理店向けの発明ではなかったことがわかります。もともとアメリカで普及したものですから当然なのですが
posted at 00:15:15
RT @ksk18681912: この画像が、私が知る最古の和製回転テーブル、大石式和式洋式開化食卓。 なぜアメリカでの普及から30年もの後に、日本に回転テーブルが登場したのか。 それは回転テーブルが、技術後進国日本にはとてもマネできないハイテク製品だったことが理由なのですが、これについても別途説明します。 pic.twitter.com/U8Q2Q5L7VQ
posted at 00:15:07
RT @ksk18681912: これはHouse & garden12月号掲載の回転テーブル広告。 ちょうどこの頃、20世紀はじめから、日本の外食業はアメリカに多くを学ぶようになります。これについては別途説明します。 そして遅れること昭和6年、日本でも回転テーブルが発売されます。 pic.twitter.com/smAqhuAUtI
posted at 00:15:05
RT @ksk18681912: 木陰の木漏れ日の下、回転テーブル(Lazy Susan)を囲んで朝のコーヒーを楽しむローガン一家。 雑誌House & garden1901年9月号掲載の記事です。 このようにアメリカでは、1900年代(明治30年代)から回転テーブルが普及していました。 pic.twitter.com/NtKK4glA21
posted at 00:15:00
RT @supertron6251: きよコロ4コマ こあくま! pic.twitter.com/4sX0pUnlwf
posted at 00:11:00