ここのところ、個人的にショックな事(深刻なレベルではない)が相次いで、やる気がますます削がれていく……。
posted at 01:10:12
春麗55歳と聞いて嘔吐している
posted at 01:06:09
RT @mehori: ロアルド・ダールの本を過去にKindleで買った人のもとに最新の「よくない表現を修正」= 検閲されたバージョンがプッシュされていると これだからKindleを含めて電子書籍全般に対して完全な信頼がおけない。買った本のアーカイブ性が否定されてしまう twitter.com/xlr8harder/sta…
posted at 01:02:55
ていうか自衛官の宣誓の「事に臨んでは危険を顧みず」が『命を賭すこと』と解釈するかは余地が大きすぎるし、「人格を尊重し」と「政治的活動に関与せず」は守られてないけどお咎めないのが多いですしね…… twitter.com/gripen_ng/stat…
posted at 00:42:54
現実でそうかは微妙なところで、90年代の上岡龍太郎の番組で女性自衛官50人に「有事の際に命を賭す覚悟はあるか?」と問われて、結構割れていたと思う。「ない」と回答した自衛官(ちゃんと顔出しです)は「戦闘だけが任務・職種ではない」的な事を言っていたと記憶 twitter.com/gripen_ng/stat…
posted at 00:25:01
RT @bowwowolf: F.ロダオ『フランコと大日本帝国』によるとスペインのカトリック司祭らは対日文化協力で重要な役割を果たしていたらしいが、須磨彌吉郎もカトリックとの連携強化を狙いキリスト教絵画を集めたか。一方、当時のスペインにとっては反国家的な画家だったピカソも褒めているという(コレクションにはない)
posted at 00:18:09
RT @bowwowolf: 一介の外交官にこれだけの絵画をバカスカ買えるポケットマネーがある筈はなく、やはり"中立国"スペインの対日感情融和という任務を受けて機密費が出ていたのではないか。実際、須磨彌吉郎のスペイン美術愛好は現地メディアにかなり好意的に取り上げられているというから、このアプローチは成功だった。
posted at 00:17:38
RT @bowwowolf: 須磨彌吉郎は、これはと思った絵は金に糸目をつけずに買い集めていたらしく、かなり不出来な絵や贋作も掴まされている。この図録の解説文は、一部の作品に極めて辛辣なダメ出しをしている。松方幸次郎における矢代幸雄のような、助言するブレーンがいれば良かったとは、大高保二郎の意見である。
posted at 00:17:33
RT @bowwowolf: 『よみがえる須磨コレクション』(2005)長崎県美術館の杮落としに開催された、スペイン大使・衆議院議員の須磨彌吉郎の旧蔵スペイン美術展の図録。15〜16世紀のキリスト教絵画が多く、作者不詳ながら秀作もある。近代では表紙なJ.G.ソラーナなどが魅力的。D.V.ディアズ「須磨彌吉郎の肖像」は珍品。 pic.twitter.com/pFTlMhtZef
posted at 00:17:18
RT @mr_gh0stly: 😭its all over pic.twitter.com/2DrQKpS5hc
posted at 00:06:15