RT @an_shida: アニメージュの「ゴジラ-1.0」神木浜辺インタビュー、好きなアニメを訊かれた神木は浜辺美波が隣に居るにも関わらず臆することなく『ToHeart2』を挙げていて、やはりスターは違うなと思いました。その後も『アマガミ』の森島先輩&七咲に『ラブライブ』西木野真姫と猛然とラッシュして遂に司会が制止。
posted at 00:50:14
RT @FHSWman: もうひとつ考えたいのは、水冷式重機関銃の連続射撃能力は実際どういう時に使われるものだったかです。ベルトをまるまる使い切るような連続射撃が必要な状況というのは(対空射撃を別にすれば)敵の突撃の撃退です。これは必然的に防御陣地から行う事になるので、弾や水の事前の準備はしやすいものです
posted at 00:45:04
RT @FHSWman: 言い換えれば、水冷式重機関銃は「弾薬が2割重くなる代わりに連射制限がなくなるもの」と考えることも出来るかも知れません。冷却が問題になるほど撃ちまくれるような量の弾薬を準備しておける状況なら、それに加えて2割の水を準備するのは(一定の手間ではあれど)大問題とも言い難いでしょう
posted at 00:44:53
RT @FHSWman: 水冷式重機関銃の連射を考えるとき、水の消費量を気にするレベルの連射というのはまず弾の消費量のほうが更にとんでもない事になるもので(例えばマクシムで水を4kg使い切るには弾薬箱20kg分を撃つことになる)。水の重さなんかを気にするようなら、そもそもそれだけの弾を持っていけないのです
posted at 00:44:34
RT @ShorealoneFilms: B-21 RAIDER FIRST FLIGHT 11-10-23 #RAIDER33 #B21Raider pic.twitter.com/3tEKudqDiw
posted at 00:24:41
RT @kazupi: 【#冬コミ 当選しました!】 1日目 東ユ-32a さざなみ壊変 2日目 東キ-04a さざなみ壊変ω サークル名を完全に同じにすると本人ですら区別できなくて困ったので、前回から作成した方は識別子をつけました。 お会いできることを楽しみにしています! #C103 pic.twitter.com/D0uLt53JOh
posted at 00:16:18
RT @katukawa: 船を出しても利益が出ないぐらい資源が減ってしまえば、自主管理でも規制はできる。でも、利益が出るぐらいに資源が回復すると、獲りたくなってしまうのです。特に、沿岸と沖合のように複数の集団が利用している場合には、話をまとめるのは至難の業です。
posted at 00:05:21
RT @katukawa: 自主管理が難しいのはハタハタを見ればわかる。1990年代に資源が激減し、殆ど獲れなくなった時代に3年間禁漁をした。その後、資源が回復したために、自主管理の成功事例とされてきた。でも、資源が十分に回復するまえに、また減ってしまった。 pic.twitter.com/3F9JT9dDIx
posted at 00:04:36