Quantcast
Channel: dragoner@2日目東サ46a(@dragoner_JP) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2893

9月22日のツイート

$
0
0

@marman_band グンマの隣…

posted at 19:45:49

RT @seikaisha_moegi: 【本も出ました】茸本朗さんの『野食のススメ』第12回を更新しました! ゲストに @dragoner_JP さんを迎え、ニョロニョロしたあいつをいただきます!! 連載はひとまず今回でおしまいですが、書籍版の購入をなにとぞ……。ji-sedai.jp/series/yashoku… pic.twitter.com/U1izK4FkGC

posted at 19:45:37

タヌキかアナグマを轢いてしまった模様……合掌

posted at 19:38:23

RT @hkazano: 今日のカレー。西日暮里シルクロードのシーフードビリヤニ。ここのビリヤニは激ウマですよ。本日のビリヤニがなんて書いてあるかわからず、頼んでみてから、そういえば前回もシーフードだったことを思い出した。ツブドとしか読めない。 pic.twitter.com/1RJx08I6EJ

posted at 14:17:37

RT @Calcijp: 中国当局、旅行会社に日本行き観光ツアー制限を通達(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?… @YahooNewsTopics

posted at 12:29:12

RT @YahooNewsTopics: 【ゲーム妨害で父刺殺 少年逮捕】静岡市で父親を刃物で刺したとして16歳の高校生の息子が逮捕された。父親はその後、死亡。ゲーム中に「ご飯だよ」と呼びにいったところ、息子が激高し、刺したという。 yahoo.jp/13C4zN

posted at 11:22:38

@Archangel_HT さあ、蛆の力に頼ろう

posted at 09:30:29

RT @animesama: オールナイト「沖浦啓之と 『人狼 JIN-ROH』」の予習に「WEBアニメスタイル」の沖浦さんロングインタビューをどうぞ! animator interview 沖浦啓之(1)~(6) www.style.fm/as/01_talk/oki…

posted at 08:13:51

RT @animesama: オールナイト「アニメファンなら観ておきたい200本 沖浦啓之と 『人狼 JIN-ROH』」はいよいよ明日開催です。前売り券の発売は今日までです。トークの出演は沖浦さんと西尾鉄也さん! animestyle.jp/2017/08/15/117… pic.twitter.com/JuFM66A447

posted at 08:13:47

RT @YahooNewsTopics: 【資産4兆円 仏の富豪女性死去】仏化粧品大手ロレアル創業者の娘で、世界一裕福な女性だったリリアン・ベタンクールさんが死去。94歳。推定保有資産額は今年3月時点で約4兆4400億円だった。 yahoo.jp/YhPitF

posted at 07:33:23

RT @hu_waaaaa: ぼんやりと生きてた父親の唯一情熱を捧げて取り組んでいた趣味であったアクアリウムに対して母親が「これ邪魔だし目障りだからやめろ」と言った瞬間父親が無言で水槽を床にひっくり返して魚を全部殺し大切にしていたはずのアートを自らぶっ壊す所を目の前で見せられた経験が今の俺を作っている

posted at 06:43:59

RT @IIMA_Hiroaki: 文化庁「国語に関する世論調査」の項目の意図が不明です。「存亡の機」を使う人が少ない事実がどんな文教政策に役立つのか。私が「存亡の危機」誤用説を日本語本で見たのは昨年でしたが、司馬遼太郎・阿川弘之など名文家も使っているし、「存続か滅亡かの危機」という意味で、不自然でもありません。

posted at 06:36:07

RT @IIMA_Hiroaki: 熟語の語法のひとつに「帯説(たいせつ)」というのがあります。「一旦緩急の際は」という表現は「一旦危急の際は」ということで「緩」に意味はない。「恩讐の彼方」は「讐(うらみ)」だけに意味があって「恩」にはない。「存亡の危機」も一方だけに意味があると解してもいい。これは別解です。

posted at 06:36:01

RT @IIMA_Hiroaki: 「本来は『存亡の機』が正しい」というのは「本来」の捏造でしてね。昔は「危急存亡の秋(とき)」「存亡の淵」「存亡の瀬戸際」「存亡の岐路」などとも言ったし、「死生存亡の険難」(中江兆民)とも言った。その中で「存亡の機(=おり)」はまだしも「存亡の危機(=あぶないおり)」に近いです。

posted at 06:35:59

RT @IIMA_Hiroaki: 「存亡の危機」のように、長らく誰もが平和に使ってきたことばが、ある日突然、日本語本などで「誤用だ」と言われることがあります。それを文化庁調査が取り上げ、ニュースになると、「本来の言い方は○○」という(造られた)ストーリーが広まる。何の罪もないことばにケチがついてしまうわけです。

posted at 06:35:56


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2893

Trending Articles