Quantcast
Channel: dragoner@2日目東サ46a(@dragoner_JP) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2893

7月5日のツイート

$
0
0

RT @Laevatein529: そういえばアメ村の露店でLAW売ってたの絵面ヤバすぎた pic.twitter.com/FlVqwM90fq

posted at 00:46:01

徳岡先生がここで言っている「米軍でボードゲームを使って作戦行動する講義したら、温厚な指揮官でも異常に残酷になる」という話。一コマで表すとこれなんだろうか youtu.be/XlTx0ytugco pic.twitter.com/eaTiWll8AO

posted at 00:40:25

RT @a_akito17: 七夕の願い。 pic.twitter.com/wDDmiwUhP6

posted at 00:36:00

昨年のレバノン大爆発でもそうだったけど、映像情報に溢れてるわ。イラク戦争の前、アフガンでの戦闘の様子を圧縮ノイズにまみれた汚い映像で見ていたのとは雲泥

posted at 00:29:49

しかし、この数日の報道見てて思ったんだけど、Twitterにアップされたスマホ撮影動画が、テレビでそのまま流せるクオリティだよなあ。東日本大震災でもHD映像に溢れてたけど、あれから更に上がってる

posted at 00:23:56

@bujiyamasan 話をスラスラできるタイプでないので、このネタ話はキツいかもですね…

posted at 00:17:36

RT @nomonhanojisan: そういった「実在するのならすぐに分かるはずの情報」が伝えられないまま「一番苦労したのは?」「ノモンハンだ」という部分のみが延々と流通し続けているのは、最初の創作の時点でそれしか用意されていなかったからにほかなりません。(続

posted at 00:15:29

RT @nomonhanojisan: 言及されることはなく、もちろんロシアでもそんな発言はまったく知られていません。 いつ、誰に、どういう取材(会見? 談話?)の中で、どういう文脈で発言されたのか。「周囲は驚いた」というのなら周囲はなぜ理由を聞かなかったのか、なぜその前後のやり取りは伝えられていないのか。(続

posted at 00:15:24

RT @nomonhanojisan: 当然ロシア語は知らないし、ジューコフに会ったこともありません。ということはもしハケットが古閑に本当にそんな話をしたのなら、どこからその情報を得たのか。新聞、雑誌、書籍、英語で流通した何らかの出典があるはずなのですが、英語圏のソ連軍研究ではまったく(続

posted at 00:15:21

RT @nomonhanojisan: 機関誌に載った古閑健元中将の講演要旨とされる記事で、「ミシガン州立大学のハケット教授から古閑がそういう話を聞いた」というもの。もうそもそもこの時点で「ハケット教授」が本当にそんな話をしたのかどうかも疑わしい。このハケット教授は山縣有朋などの伝記がある日本研究者で、(続

posted at 00:15:16

RT @nomonhanojisan: 日本だけで流通しているデマです。で、最近では「もう日本と戦いたくない」と言ったとか、ちょろちょろ尾ひれがつき始めてんなと思っていたらあの発言だったので思わず笑ってしまったという訳です。 そもそも「一番苦労したのはノモンハン」デマの出所は第23師団OBによる戦友会「ノモンハン会」の(続

posted at 00:15:13

RT @nomonhanojisan: 出てくる文言をかなり日本人好みに意訳・改変したものですが、しかしまあ、そういう発言はあるっちゃあります。 もう一つ有名なのは「軍歴で一番苦労した他戦いはどこか」と聞かれて「ノモンハン」と答えたのでモスクワやスターリングラードを想定していた周囲は驚いた、というもので、これは(続

posted at 00:15:10

RT @nomonhanojisan: 昨日書いたジューコフのノモンハンデマの話、意外と情報が錯綜してるみたいなのでちと連ツイで解説します。 ジューコフのノモンハンに関しての発言として日本で流通しているものは大きく分けて二つあって、一つは「下級兵士は優秀だが上はダメ」(要旨)というもので、これはジューコフの回想録に(続

posted at 00:15:07


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2893

Trending Articles