@kashiwabito 重賞馬もいるんですね。ありがとうございます。
posted at 01:39:00
@sirokurohai1 基本、脚の色の違い…
posted at 01:34:58
あ、ナイスネイチャは鹿毛だったわ twitter.com/dragoner_JP/st…
posted at 01:21:39
RT @Kritter_sub: ワシは無気力でしたpic.twitter.com/rzMNM3Nqo2
posted at 00:54:09
これ、水上少将が指揮してたのは実質連隊だったというのもあるかもだけど
posted at 00:46:49
高級指揮官はいたずらに現場で指揮や情報収集するもんじゃないのは概ね同意するけど、場合によっては重要な時もあり、ミイトキーナ死守を命じられた水上少将は前線で塹壕掘る兵士1人1人に声をかけ士気を維持し粘ってたんだよね。連隊長が指揮壕に慰安婦と籠って出てこなかった証言もあるのと対照的に…
posted at 00:45:46
RT @takehiko101: 旧軍関係者の考えも色々だと思うけれど今村均大将は中・連隊長推し。 兵と接する事を好むか高い視点を好むかで結構変わるのでは。 twitter.com/uchidahiroki/s… pic.twitter.com/L8h62TiaFQ
posted at 00:39:36
RT @uchidahiroki: 佐藤大輔氏がこのあたりの反映として「現場で部下たちを掌握指揮つつ、戦略上の1コマとしても認識できる」大隊指揮官の仕事が一番面白い、という話を書いていたのを思い出したり。 陸自の方に聞いたのか、旧軍関係者か、あるいは独学での考えか。 twitter.com/chageimgur/sta…
posted at 00:39:30
なお、現在の日本の騎馬警官の馬、元競走馬が多いそうっすね
posted at 00:33:45
欧米の騎馬警官、暴徒制圧用途に投入されることもあるけど、学生運動があれだけ盛んだった日本で騎馬警官が暴徒鎮圧に投入されたのは知らないので、ここらへんなにか検討とかあったんだろうか
posted at 00:31:14
RT @kerutya: 騎馬警官の馬たちが装備する現代の馬鎧ってのもなかなか...中世の騎士たちの軍馬が装備した馬鎧を彷彿とさせるものがありますなぁ。見ていて脳にいい pic.twitter.com/s4ozJ25k0x
posted at 00:29:15